オーストラリア学生ビザ/延長の申請手順

この度学生ビザ延長の申請を行ってきたので、大まかな手順を書き残しておきます。
基本的に自分用ですが、これから学生ビザ延長される方や初めての申請の方にも、流れだけでも参考にしていただけるのではと思います。ですが、当局(DIMIA)の規定が頻繁に変更されるので、申請前には事務局のWebサイトを熟読してから行うべきです。
オンライン申請が定着してからは、手順自体はそう大きく変わることはないと勝手に予測しますが、予測不可能な要素があるからこそ人生は楽しいのだと思います。<2008年2-4月現在、大学院在籍の研究生(オーストラリア国内より申請)の場合>

1. Program Approvalの申請

VISA延長申請に入る前に、ちょっといろいろやることがあります。
まずは入学時と同様、大学に次の実験の詳細を提出して延長の許可を取ります。当然ですが、入学許可が下りなければ学生Visa取らせてもらえません。

2. スカラシップ延長の申請

もし奨学金を受けている場合はこちらも延長申請する必要があります。
私の大学の場合は「Visa Renewal Document」を大学事務局へ提出し、Visa申請の旨を同時に伝えます。
これが受理されたら手紙が来るので、次のCOE申請書に添付します。

3. COE(Confirmation of Enrollment)申請

入学・進学・延長の旨を伝えると、大学から「Offer Letter(内定通知)」が送られてくるので、指定されたフォームにて返信する。(このとき2でゲットした奨学金の「Acceptance Letter」を添付して送ります。)
約一週間でCOE番号の記入された手紙が送られてきます。この番号があってはじめてビザ申請に取り掛かることができます。
なお、必須事項である留学生健康保険(OSHC)の更新は大学側で自動で行ってくれていると思います。
ちなみにCOEの発行に関しては、大学も語学学校も同じですので、以下の流れは共通だと思われます。

4. VISA申請開始

ここからVISAの申請が始まります(上記3のCOE番号が必須)。
番号を手にしたらすぐに始めたいです。
まずクレジットカードORインターネットバンキングアカウントを用意しておきます。学生ビザ$430、健康診断$223かかるので、残高がなければ1週間後の引き落としまでに振り込んでおくこと。
http://www.immi.gov.au/allforms/990i/visa-charges.htm


問題なければ、パスポートとCOE番号を用意。さっそくオンライン申請を開始します。
http://www.immi.gov.au/e_visa/students.htmから該当する項目をクリック。
淡々とフォームを埋める作業です。パスポートの有効期限は再度確認しておきましょう。途中でセーブするときは発行されるパスワードをメモっておくと後からレジュームできるようですが、私の場合はこのセーブがサーバーエラー(笑)で機能せず一からやり直しました。さすがです。可能なら一度に済ませてしまいましょう。

最後まで埋めて支払いを確定させると、「TNR番号」が発行されます。また自分が入力した内容もまとめて出力されるので、控えにプリントアウトしておくと吉。
支払いが確定した時点で、オーストラリア国内にいる申請者にはブリッジングビザが知らないうちに発行されてます。支払い後のページにもその旨は記載されているはずです。これは要はつなぎのビザで、もし申請中に現在のビザが切れることがあっても、オーストラリア国内に継続して滞在することができます。この間国外に出ることは禁止されています。(ただし審議の結果、申請したビザが下りなかった場合は即帰国しなければいけません)
大抵の場合は事務の人も分かっているはずですが、万一「・・ビザ切れてるじゃないか!*1」と言われた場合、焦らず「申請時点でブリッジングが下りているはずである」と冷静に返しましょう。正直焦りました。事務局の人は意外と何も把握してないことがあるので、自分をしっかり持つことが肝要です。

これ以降28日以内に健康診断を受けるよう指示があったと思います*2

5. 健康診断

これはイミグレが直接やってくれるわけではないので、VISAのオンライン申請後に別途進める必要があります*3
http://www.hsagroup.com.au/
まず指定された施設にオンラインで予約を取ります(4で貰ったTNR番号を入力)
クレジットカードにて支払いを済ませ、レシートを必ず印刷して控える。

【受診当日は以下5点を持参】
・印刷したレシート
予約に使用したクレジットカード
・パスポート
・記入済み160、26のフォーム(以下のDIMIAWebsiteからそれぞれプリントアウト)
http://www.immi.gov.au/allforms/application-forms/index.htm

なお、各フォームの全ページ右上にパスポート番号を記入する欄があるので、これもすべて事前に記入すること。
受診後、レシートを最寄のイミグレーション事務局に提出*4。診断結果が出るまで2-3週間かかります。しばし待つ。
結果が出次第、郵送で送られてくるので、封を開けずに*5最寄のイミグレーション事務局に提出する。あまりに無造作に処理されるので、このとき自分が今何の申請をしているのか伝えておくと良い気がする。

6. VISA承認

あとは受理待ちとなり、手紙(email)が届くのをじっと待つ。健康診断結果提出から1-2週間ほどかかると踏んでおいたほうが良いです。
メールが届いたら印刷して、パスポートと一緒に直接最寄のイミグレーションへ出向きます。イミグレにいくときはいずれの場合も予約など不要でした。
メールの文面は大抵の場合、「ビザが下りました、ラベルを貼りに来い」だと思います。この場合、「ラベル、ラベル!」と伝えると、しばし待たされた後その場で貼ってくれます。その他条件が記載されている場合は、その指示に従ってください。


・・以上でビザ申請は終了です。急いでやっても2ヶ月弱はかかるので、それを見越して余裕を持って申請したほうが良いです。これを参考にされる方がおられるかどうか分かりませんが、全体の流れが分かってると多少気が楽です。


以下過去の記事ですが他のビザについて言及されています。
http://d.hatena.ne.jp/lateral55/20050225
http://d.hatena.ne.jp/renren29/20070822
http://d.hatena.ne.jp/arakawanet/20060210

*1:係の人とポカーンと見つめ合ってしまった

*2:うろ覚え

*3:順番が前後しても構わなかった気がしますが不確かです

*4:しなくても可?

*5:結果を自分で見てしまうと、改竄の可能性から書類の効力が無くなってしまう